菌糸ビン交換 その壱
0
だいぶ間が空いてしまいました。ご無沙汰しているあ~るです。さて、我が家のYG血統の幼虫には、神長きのこ園さんのカンタケの菌糸ビンを使わせていただいています。1本目が三か月または食痕が6割ほどの菌糸ビンがちらほら出てきているところでS8カンタケ1400のB品12本入りをたまたま発見!すぐにポチっとしたものがこちらです。2日ほど慣らしてビン交換開始です。...
能勢YG血統 幼虫の割り出し
メスを出して約20日経過したケースを覗いた時、明らかに色の違うものが産卵木に乗っていらっしゃるではないですか…ケースを横から見てみると土の中に動くものを発見これが噂に聞く雑虫か!(♯`∧´)だとすると産卵木のおが粉はこいつが出てきた時のものだな!っとワナワナしながら観察していた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。あ~るです。しばらく観察すること数分、あることが頭を過ります。これ、幼虫じゃね?.゚+.(・∀・)゚...
韮崎産菌糸ビンを掘ってみた
前回の菌糸ビン交換から約三か月が経ち、かなり劣化してきた韮崎産菌糸ビン。この劣化模様の中にある楕円はおそらく蛹室であると想定。液体が流れるような劣化痕の中あるデカいシルエットなので期待と不安が半々なあ~るです。ビン底を見ると全体的に水で変色したような感じなので、最悪の場合は人工蛹室に移すつもりで掘ることにしました。...